【注意喚起!】 "nt32.exe", "315load32.exe", "load32.exe" というマルウェアについて(完結篇)

【スポンサーリンク】

カテゴリー別人気記事

皆様、こんにちは。

暖かな春の陽気の日曜日、いかがお過ごしでしょうか?

それでは今回の投稿にまいりましょう。

【スポンサーリンク】

はじめに

さて今回の投稿ですが、先月に投稿させていただいた【”nt32.exe”, “315load32.exe”, “load32.exe” というマルウェアについて】という記事の完結編を投稿してまいりたいと思います。

【注意喚起!】 “nt32.exe”, “315load32.exe”, “load32.exe” というマルウェアについて

【注意喚起!】 “nt32.exe”, “315load32.exe”, “load32.exe” というマルウェアについて2

このマルウェアについては、先月に2度投稿させていただいた記事の中で、感染原因の特定を調査すると記載させていただきましたが、その後ほとんど調査してませんでした。

大変に申し訳ありません。

先月の投稿からほぼ1か月が経過しましたが、上記の記事をご覧になる方はいまだおられるようで、現在でもこのマルウェアに感染される方がおられるのでしょう。

正直、先月の投稿からほぼ1か月が経過し、僕自身もこのマルウェアについて忘れかけていたのですが、昨日に上記記事へコメントをいただいた方に、このマルウェアの感染原因となるであろう情報を教えていただきました。

そこで教えていただいた情報をネット検索したところ、2chの某スレにてこのマルウェアに関する非常に有用な記述を発見したというわけです。

【スポンサーリンク】

マルウェアに関する感染原因

それではこのマルウェアに関する感染原因となるであろう、以下の記述をご覧ください。


〖感染原因と推測される記述〗

<記述内容に記載されているURL>


今回のマルウェアの感染原因…、それはファイル共有ソフトによる違法ダウンロードが原因ということです。

このマルウェアの出現時期から考えても、信ぴょう性のある情報と思います。

そして一方、この情報の信ぴょう性を裏付ける別の情報もあります。

以下にアクセスしてください。

“nt32.exe”, “315load32.exe”, “load32.exe” Malware has attacked. Please help!

上記は海外のフォーラムに挙げられている、今回のマルウェアに関する相談事例です。

この質問内に記載されているご相談者さんのログにファイル共有ソフトを利用している痕跡があります。

µTorrent (Version: 3.3.0.29625)

このログからも、今回のマルウェアの感染原因がファイル共有ソフトによる違法ダウンロードが原因ということが、如実に示されているのではないかと思います。

残念ながら、いかにマルウェア検体を入手するためとはいえ、実際に僕自身がファイル共有ソフトを使用してダウンロードするということはできませんから、これ以上の調査は困難といえます。

今回のマルウェアに感染された方、また現在でもファイル共有ソフトを使用している方、この記事をご覧になりいかがでしょうか?

ファイル共有ソフトによる違法ダウンロードがもたらす脅威を、少しでも認識していただきたいと思います。

一概にファイル共有ソフトといっても、P2Pネットワークの構築及び共有ファイルの検索、さらには共有ファイル自体のダウンロード方式には差異が生じます。

そのせいかインターネット上では、いまだに個々のファイル共有ソフトについて、安全及び危険という判断を記載するユーザーも存在します。

しかしP2Pネットワークという環境の中で、実際にファイル共有ソフトを利用するユーザーが、全く面識のない第3者と直接にファイルのやり取りをするという根本は変わらないのです。

もし直接にファイルをやり取りするユーザーの中に悪意を持った者がいたとしたら…、今回のマルウェアはまさに左記を象徴する出来事といえるのではないでしょうか。

特に今回のマルウェアに感染された方、皆様は身をもって体験されたと思います。

僕はこの記事でファイル共有ソフトによる違法ダウンロードをしていたことを咎めるつもりはありません。

僕が考えるファイル共有ソフトによる違法ダウンロード問題の根底にある最大の要因は、ファイル共有ソフトを利用した著作物のダウンロードに対するユーザー側の認識の低さにあると思います。

つまりファイル共有ソフトを利用するユーザー自身が、悪いことをしているという認識が低いということなのです。

そうであれば、実際にファイル共有ソフトを利用するユーザー自身が、違法ダウンロードを行うことのリスクを身をもって体験することも、1つの経験となるのではないかと思います。

今回のマルウェアに感染された方、今回の体験を糧とし、今後はファイル共有ソフトによる違法ダウンロードをきっぱりと辞めていただきたい。

今回の体験を生かすも殺すも、全ては皆様次第です。

法律で禁止されているということのみならず、皆様一人一人の意識を変革することによって、ファイル共有ソフトによる違法ダウンロードを自ら辞めることが最も重要ではないかと考えます。

今回の投稿が、少しでも皆様の意識変革のきっかけとなることを祈りつつ、今回の投稿を終わりにしたいと思います。

あとがき

さて今回の投稿は以上となります。

今回の投稿で記載する記事以外のマルウェアの対策方法に関連する記事に興味がある方は、ぜひ一度以下のマルウェアの対策方法に関連する記事のまとめを参照してください。


<マルウェアの対策方法に関連する記事のまとめ>

1、URL

マルウェアの対策方法に関連する記事のまとめ


それでは以上です。