皆様、こんばんは。
今回の投稿は、「Windows 10」のテキストサイズに関する投稿となります。
それでは今回の投稿にまいりましょう。
【スポンサーリンク】
はじめに
【目次】
さて改めまして今回の投稿は、「Windows 10」のテキストサイズに関する投稿になります。
2017年4月11日に公開された「Windows 10 Creators Update」を適用する「Windows 10」に関しては、タイトルバー及びアイコン等に表示されているテキスト項目のサイズを変更する手順として、「Windows 10」のコントロールパネル画面からWindowsの設定という画面で操作するように仕様変更が行われました。
そして「Windows 10」を使用するユーザーにおいては、「Windows 10 Creators Update」を適用する「Windows 10」についても、以下のように引き続きタイトルバー及びアイコン等に表示されているテキスト項目を任意のサイズに変更することを希望するユーザーがおられることでしょう。
<デスクトップ画面>
1、通常サイズ
2、拡大サイズ
そこで今回の投稿では、「Windows 10」のテキストサイズを変更する手順について、再投稿という形式で記事を記載してまいりたいと思います。
それでは本題に入りましょう。
【スポンサーリンク】
「Windows 10」のテキストサイズを変更する手順
1、【テキストサイズを一括で変更する】
それでは初めに「Windows 10」のテキストサイズを変更する手順について記載いたします。
まずは「Windows 10」のテキストサイズを一括で変更する手順について記載します。
そこでお使いのキーボード上の「Windows ロゴマーク」及び「I」というキーを同時に押してから、Windowsの設定という画面を表示してください。
次にシステムという項目をクリックします。
次に拡大縮小とレイアウトという欄に表示されている「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」という項目について、以下のようにテキストサイズ項目を指定してください。
<テキストサイズ項目>
- 100%(既定値)
- 125%
- 150%
- 175%
以上で「Windows 10」のテキストサイズを一括で変更することができました。
<ワンポイントアドバイス>
「Windows 10」のテキストサイズを拡大する場合は、以下のように「Windows 10」のスタートメニューのアイコンが表示されないことがあります。
<スタートメニューアイコン>
そのため「Windows 10」のテキストサイズを拡大する場合には、お使いの「Windows 10」のスタートメニューアイコンが正常に表示されているかということを確認してください。
「Windows 10」のテキストサイズを一括で変更する手順に関する記載は以上です。
2、【特定項目のテキストサイズのみを変更する】
それでは次に「Windows 10」の特定項目のテキストサイズのみを変更する手順について記載いたします。
「Windows 10」の特定項目のテキストサイズのみを変更する手順に関しては、例えばタイトルバーのテキストサイズのみを変更するという手順になりますが、残念ながら「Windows 10 Creators Update」を適用する「Windows 10」においては、特定項目のテキストサイズのみを変更する設定項目が削除されてしまいました。
そのため「Windows 10 Creators Update」を適用する「Windows 10」で特定項目のテキストサイズのみを変更する場合は、「Meiryo UIも大っきらい!!」等のフリーソフトを使用します。
そこでまずは、以下の「Meiryo UIも大っきらい!!」というフリーソフトの実行ファイルに関するダウンロードリンクを参照してください。
<ダウンロードリンク>
1、実行ファイル
次に上記のダウンロードリンクにアクセスしてから、「Meiryo UIも大っきらい!!」の実行ファイルを任意の場所に保存します。
次に「Meiryo UIも大っきらい!!」の実行ファイルを解凍してから、「noMeiryoUI.exe」というファイルを実行してください。
次に以下のテキストサイズを変更する項目に表示されている選択という項目をクリックします。
なお今回の投稿では、タイトルバーのテキストサイズを変更することをご了承ください。
<テキストサイズを変更する項目>
- すべてのフォント
- タイトルバー
- アイコン
- パレットタイル
- ヒント
- メッセージボックス
- メニュー/選択項目
次にサイズという欄でテキストサイズの数値を指定してから、OKという項目をクリックします。
次に設定という項目をクリックしてください。
以上で「Windows 10」の特定項目のテキストサイズのみを変更することができました。
「Windows 10」の特定項目のテキストサイズのみを変更する手順に関する記載は以上です。
3、【テキストサイズをカスタムスケーリングで変更する】
それでは次に「Windows 10」のテキストサイズをカスタムスケーリングで変更する手順について記載いたします。
「Windows 10」のテキストサイズをカスタムスケーリングで変更する手順に関しては、「Windows 10」を使用するユーザーが任意の倍率でテキストサイズを変更することができる手順になります。
そこでまずは、お使いのキーボード上の「Windows ロゴマーク」及び「I」というキーを同時に押してから、Windowsの設定という画面を表示してください。
次にシステムという項目をクリックします。
次に拡大縮小とレイアウトという欄に表示されているカスタムスケーリングという項目をクリックしてください。
次に「100%-500%のカスタムスケーリングサイズを入力します」という項目に任意のテキストサイズの数値を入力します。
次に今すぐサインアウトするという項目をクリックしてから、お使いの「Windows 10」をサインアウトしてください。
以上で「Windows 10」のテキストサイズをカスタムスケーリングで変更することができました。
「Windows 10」のテキストサイズを変更する手順に関する記載は以上です。
「Windows 10」のシステムフォントを見やすく奇麗に変更する方法
それでは次に「Windows 10」のシステムフォントを見やすく奇麗に変更する方法について記載いたします。
「Windows 10」を使用されている皆様においては、今回の投稿テーマである「Windows 10」のテキストサイズを変更する手順のみならずに、「Windows 10」のシステムフォントが見ずらいを感じることはないでしょうか。
そこで「Windows 10」のシステムフォントを見やすく奇麗に変更する方法に関する詳細については、すでに当ブログにおける以前の投稿で詳細を記載しているために、以下の「Windows 10」のシステムフォントを見やすく奇麗に変更する方法に関する過去記事を参照してください。
<「Windows 10」のシステムフォントを見やすく奇麗に変更する方法について>
1、URL
・「Windows 10」のシステムフォントを見やすく奇麗に変更する方法について
「Windows 10」のシステムフォントを見やすく奇麗に変更する方法に関する記載は以上です。
あとがき
さて今回の投稿は以上となります。
今回の投稿で記載する記事以外の「Windows 10」の使い方に関連する記事に興味がある方は、ぜひ一度以下の「Windows 10」の使い方に関連する記事のまとめを参照してください。
<「Windows 10」の使い方に関連する記事のまとめ>
1、URL
それでは以上です。