【Windows 11】システム要件に適合するか確認する方法

【スポンサーリンク】

カテゴリー別人気記事

皆様、こんばんは。

今回の投稿は、「Windows 11」のシステム要件に関する投稿となります。

それでは今回の投稿にまいりましょう。

【スポンサーリンク】

はじめに

さて改めまして今回の投稿は、「Windows 11」のシステム要件に関する投稿になります。

2022年に「Windows 11」の正式版の公開が予定されていますが、マイクロソフトから告知されたパソコンなどのデバイスにインストールするためのシステム要件が厳しいと話題になっています。

そして実際に当ブログ管理人のパソコン環境において「Windows 11」のシステム要件をチェックしてみましたが、残念ながらシステム要件に適合していませんでした。

また某ITメディアの記事によれば、現在使用されているパソコンの大半が「Windows 11」のシステム要件に適合しないために、多くのパソコンの買い替えが必要になるのだそうです。

そこで今回の投稿では、「Windows 11」のシステム要件に適合するか確認する方法について、記事を記載してまいりたいと思います。

それでは本題に入りましょう。

【スポンサーリンク】

システム要件

それでは初めに「Windows 11」のシステム要件について記載いたします。

前回の投稿でも記載しましたが、まずは現在判明している「Windows 11」のシステム要件について確認していきましょう。

そこで以下のシステム最小要件の概要を参照してください。


<システム要件の概要>

構成機器システム要件
プロセッサー1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)
RAM4 GB
ストレージ64 GB 以上の記憶装置
システム ファームウェアUEFI、セキュア ブート対応
TPMトラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
グラフィックス カードDirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応
ディスプレイ対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ
インターネット接続と Microsoft アカウントWindows 11 Home Edition を初めて使用するとき、デバイスのセットアップを完了するには、
インターネット接続とMicrosoft アカウントが必要です。Windows 11 Home の S モードを解除する場合もインターネット接続が必要です。S モードの詳細はこちらをご覧ください。すべての Windows 11 エディションでは、インターネットのアクセスが必要となります。

一部の機能を利用するにはMicrosoft アカウント が必要です。

備考今後長期的には、更新のために追加要件が発生したり、オペレーティング システムの特定の機能をオンにするための要件が出てくる可能性があります。

以上が「Windows 11」のシステム最小要件になります。

そしてシステム最小要件を簡単に説明しますと、「Windows 11」ではセキュリティの強化及び信頼性の向上、互換性の確保という点を軸にシステム最小要件を決定しているようです。

例えばシステム最小要件としては、トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0に対応していることが必須になっていますが、左記のTPM 2.0については、Haswell Refreshと呼ばれる第4世代インテルCoreプロセッサー以降でないと対応していません。

ちなみに当ブログ管理人のパソコン環境については、IvyBridgeと呼ばれる第3世代Core プロセッサーに該当するので、この時点でシステム最小要件を満たしていないことになります。

なお当記事を参照されている皆様のパソコン環境がTPM 2.0に対応しているか否かの詳細を確認する場合には、以下の当ブログの過去記事を参照してください。


<過去記事>

1、URL

「Windows 11」のインストールに必要なTPM 2.0の対応状況を確認する方法


それから次にシステム ファームウェアでは、UEFIが必須になってセキュア ブート対応が必要になりました。

それ以外にも「Windows 11」のインストールする際には、従来の「Windows OS」で利用できるローカルアカウントが廃止になって、マイクロソフトアカウントによるログインが必須になるということです。

以上のように「Windows 11」のシステム最小要件については、特に2010年代前半に購入したパソコン環境には適合しない厳しい要件ということが言えるでしょう。

「Windows 11」のシステム要件に関する記載は以上です。

システム要件に適合するか確認する手順

それでは次に「Windows 11」のシステム要件に適合するか確認する手順について記載いたします。

「Windows 11」のビルド版の配信が開始されてから、マイクロソフトの公式サイトにおいて、システム要件の適合性を確認できるPC 正常性チェックツールが公開されていましたが、現在ではツール自体が公開中止になってダウンロードできません。

そのためサードパーティー製のフリーソフトになりますが、「WhyNotWin11」というフリーソフトを使用して、システム要件の適合性を確認します。

そこでまずは、以下の「WhyNotWin11」のダウンロードリンクを参照してください。


<「WhyNotWin11」>

1、実行ファイル

Download latest stable release


次に「WhyNotWin11」を任意の場所にダウンロードしてから実行します。

「WhyNotWin11」のWindows 11の対応チェックという実行画面

次に「WhyNotWin11」の実行画面に表示されてから、以下の画面内の各項目を参照して、お使いのパソコンがシステム最小要件に適合しているかを確認してください。


<「WhyNotWin11」>

1、アーキテクチャ

・64ビットに対応するCPUであることまたは64ビットOSであることが必須です。つまり32ビット対応のCPUやOSでは適合しません。

2、BIOSの種類

・UEFIが必須になります。上記画像のようにLegacy(BIOS)では適合しません

3、CPU世代

・インストールに必要なCPU世代であるかを確認します。適合しない場合には対応CPUリストになしと表示されます。

4、CPUコア数

・2 コア以上が必須になります。

5、CPU周波数

・1GHz以上が必要になります。

6、DirectX + WDDM2

・DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応する必要があります。

7、パーティションタイプ

・GPT形式が必要になります。

8、搭載RAM

・4 GB以上が必要になります。

9、セキュアブート

・セキュアブートへの対応と有効化が必要になります。

10、ストレージ容量

・64 GB 以上が必要になります。

11、TPMバージョン

・トラステッド プラットフォーム モジュールと呼ばれる暗号化プロセッサ、暗号化キーの作成などのセキュリティ機能に必要な機能であり必須になります。


以上でシステム要件の適合性を確認できます。

「Windows 11」のシステム要件に適合するか確認する手順に関する記載は以上です。

あとがき

さて今回の投稿は以上となります。

今回の投稿で記載する記事以外の「Windows 11」の使い方に関連する記事に興味がある方は、ぜひ一度以下の「Windows 11」の使い方に関連する記事のまとめを参照してください。


<「Windows 11」の使い方に関連する記事のまとめ>

1、URL

「Windows 11」の使い方に関連する記事のまとめ


それでは以上です。